自動車×旅行のお役立ちコラム~ANA SKY コインが貯まる「SORAHO」

menu
ANA SKY コインとは? 自動車×旅行のお役立ちコラム
AMC会員向け!
自動車×旅行のお役立ちコラム

【東日本編/温泉のある道の駅】 ドライブ旅行で温泉に癒される!絶景眺望のお風呂も珍しい泉質も面白イベントも

今やドライブ旅行では欠かせない・大人気の立ち寄り先となった道の駅は、全国1,221施設(2024年8月時点)もあります。2024年に入って8施設ほどが新加入し、今後も道の駅は増加傾向にあるそう。道の駅の基本コンセプトは、「地域とともにつくる個性豊かなにぎわいの場」なのですが、現状、近隣の道の駅同士でもしのぎを削る、もはや「道の駅・群雄割拠時代」に突入したといえます。

そこでもっと差別化や個性化を図りたい、その一手として、温浴施設を備えた道の駅はなんと全国140施設以上もあるといわれています(足湯含む)。今回は、その中から厳選して、とても個性的で楽しい道の駅の温泉-絶景眺望のお風呂、珍しい泉質、面白イベントなどなど、おすすめ8選【東日本編】をご紹介します。
※情報は2024年11月時点のものです。最新情報は必ずサイト等でご確認をお願いします。

【北海道】北海道(道央)の温泉がある道の駅

(1)道の駅「みついし」/みついし昆布温泉「蔵三」・船の展望風呂・日本にここだけしかない昆布湯

画像出典:みついし昆布温泉「蔵三」公式サイト

道の駅「みついし」は、雄大な太平洋が目の前に広がる三石海浜公園にあります。設備が整ったオートキャンプ場や16棟程のバンガローがあって、夏にはデイキャンプや磯遊びを楽しむ方でにぎわっています。

みついし昆布温泉「蔵三」は同公園内にあって、日帰り入浴も宿泊利用も可能です。こちらで一番人気は、船をかたどった展望露天風呂です。屋根はなく遮るものがないため、とても開放感があります。天気が良ければ太平洋に夕日が沈む様子を。夜は満天の星を眺めつつ、波音を聞きつつ、ゆっくりと温泉に浸かれます。

なお、日本にここにだけしかない「昆布湯」もあって、三石昆布のミネラル成分でお肌がしっとりするのをぜひ体験してほしいとのこと。広々した館内は寛げて、道内をツーリングするバイカーの間でも地元の人たちにも評判が良く、人気の温泉施設です。

また、プライベートドッグラン付の「ドッググランピングキャビンわんぞう」もあって、太平洋を間近に感じながら愛犬と思い切り遊んでいただけます。

【北海道】北海道(道央)の温泉がある道の駅

(2)道の駅「ガーデンスパ十勝川温泉」/スパコハク・水着で入れる珍しいモール泉

画像出典:道の駅公式ホームページ

道の駅「ガーデンスパ十勝川温泉」は十勝川温泉の中心にあり、スパ・十勝の物産を取り扱うマルシェ・ハムやチーズ作り等の体験工房・4つの飲食店が集合した施設です。足湯(無料)と犬用足湯とドッグランもあります。

十勝川温泉は、世界でも日本でも大変珍しい琥珀色のモール泉で有名です。モール泉は植物性の有機物を多く含んでいて、豊富な保湿成分でお肌がつるつるすべすべになるため、「美人の湯」と称賛されています。

スパコハクは、家族でもカップルでも水着で入れるモール泉です。内湯・露天・温泉ミストサウナ・室外プールで構成されており、内湯にはシャワーブースもあるので洗髪や身体も洗えます。水着がない場合は、「湯あみ着」がレンタル可能です。ドーナツ型浮き輪の持ち込みもレンタルもできるので、温泉の室外プールにぷかぷか浮かんで楽しめて、お子さまはもちろん他の皆さんも大喜びです。

北海道の「道の駅」についてもっと詳しく知りたいなら、以下もご覧ください。

自動車×旅行のお役立ちコラム
北海道のドライブ旅行で立ち寄りたい!北海道の「道の駅」・おすすめグルメ7選

【東北】秋田県の温泉がある道の駅

(3)道の駅象潟(きさかた)-ねむの丘/展望温泉「眺海の湯」・日本海一望の展望風呂

画像出典:道の駅公式ホームページ

道の駅象潟は、国道7号線沿いにあり、日本海に面した「東北最大級」の道の駅です。最上階の6階展望室からは360℃眺望を楽しめます。東北最大級というとおり、地元の特産品・おみやげ類は種類豊富で、キッチンカーの出店などもありグルメも充実しています。

展望温泉「眺海の湯」は本館4階にある日帰り温浴施設で、その名のとおり日本海を一望できる展望風呂が素晴らしいです。展望風呂は壁一面がガラス張りで、晴れた日には遠くの男鹿半島まで見わたせます。お天気の良い日は、青い海と水平線、浮かぶ数隻の船と寄せてはかえす白波がくっきりと見えます。また、夕刻には日本海に沈む美しい夕日も見られて、その素晴らしい眺望にすっきりと心も洗われるようです。

こちらの泉質は塩分を多く含んでおり、保温性も高く、湯上り後も長く体がポカポカと温まったままだそう。そして、お風呂上りには鳥海高原ジャージーミルクとかほ市いちじくを使用した名物のいちじくソフトが美味しいと評判です。

【東北】山形県の温泉がある道の駅

(4)道の駅「にしかわ」/水沢温泉館・サウナ好きが愛するサウナ・地ビール醸造工場併設

画像出典:山形県公式観光サイト

道の駅「にしかわ」は、村山と庄内を結ぶ国道112号線沿い、月山のふもとにあります。地ビール醸造工場を併設していて、地ビールレストランではクラフトビールが味わえます。また、山菜やきのこなどの山の幸や農産物が豊富に揃っています。

併設された「水沢温泉館」の泉質はナトリウム-塩化物泉で、無色透明でさっぱりとしたお湯が特徴とのこと。リニューアル後、サウナに特化しており、サウナ好きが愛する「サウナ月山」としてその名が広まりつつあります。

サウナ月山では「ととのう」ことができるよう、最高の条件を揃えようとしています。例えば、月山の伏流水・アロマ水2種類の水でセルフロウリュ(自身でひしゃくなどを使い、サウナストーンに水をかけて上がった蒸気を浴びること)ができたり、水風呂もキンキンに冷えていたり、外気浴ができるスペースがあったりと大変気持ちが良いサウナと評判です。ただし、外気浴ができるスペースは男女で利用日が変わるので、必ずサイトで確認をされるとよいでしょう。

【関東】栃木県の温泉がある道の駅

(5)道の駅「たかねざわ 元気あっぷむら」/トレーラーハウスでグランピング

画像出典:とちぎ旅ネット

道の駅「たかねざわ 元気あっぷむら」は、以前は温泉施設でしたが、2020年4月道の駅にリニューアルオープンし、冷暖房完備・シャワー・トイレ付のトレーラーハウスでグランピングもできるようになりました。

池に沿って、最新のトレーラーハウスがいくつも並んでいるさまは壮観です。トレーラーハウス内は大人の秘密基地のような空間で、ご家族やご友人とアメリカンスタイルの本格BBQと宿泊が楽しめます。

「高根沢温泉」は湯量豊富で、泉質はナトリウム塩化物温泉です。露天風呂はとても広くて開放的です。また、高い天井の内湯壁面はガラス張りで、露天風呂と庭が良く見えるのも気持ちが良いです。

また、小さいお子さま用のぬるめのお風呂があり、家族連れには嬉しい配慮です。浴後は、休憩スペースもキッズコーナーもあります。ひと風呂浴びた後、人気のジェラートを味わうのがおすすめです。

【関東】群馬県の温泉がある道の駅

(6)道の駅「あがつま峡」/吾妻峡温泉「天狗の湯」・忍者体験イベントなどこれからが楽しみ

画像出典:道の駅あがつま峡 公式サイト

道の駅「あがつま峡」は、群馬県東吾妻町の西、吾妻峡谷の玄関口にある道の駅です。健康遊具や幼児遊具、豊かな創造性や勇気を育める冒険遊具が揃った広場があり、子どもたちがのびのびと遊んでいます。また、無料の足湯とドッグランもあって人気の高い道の駅です。

吾妻峡温泉「天狗の湯」は日帰り温泉施設で、源泉かけ流しの塩化物温泉です。うすく茶色いお湯で体の芯からよく温まる温泉と評判です。内湯と露天風呂、露天の寝湯などがあり、特に空が見える寝湯は開放感があって大変気持ちが良いとのこと。

今後、吾妻忍者をテーマとして、忍者ショーや忍者装束での接客など新たな演出やサービスが導入されるそうです。現在、休日には忍者気分を味わえる「手裏剣投げ」アトラクションがあります。初心者でもスタッフがしっかりサポートしてくれるので安心です。

【甲信越】長野県の温泉がある道の駅

(7)道の駅「信州蔦木宿」/天然温泉つたの湯

駅名の由来となっている「蔦木宿」は、江戸時代に甲州街道43番目の宿場町として栄えた甲州街道の宿場町とのこと。宿場風の雰囲気のある建物や本格的な蕎麦が食せるてのひら館があり、和の雰囲気が素敵です。蕎麦は、そば殻を剥いて挽いた「丸抜き」、そば殻ごと挽いて粗いふるいにかけた「荒挽き」、「丸抜き十割」の3種類のそば粉を使用しているというこだわりです。

天然温泉つたの湯の泉質は、ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉でさらっとした心地よさです。広々とした休憩室でゆっくりと身体を休めることもでき、入浴後は、近隣の野辺山高原にある牛乳工場「ヤツレン」とコラボして作られた「ホぺ落ちソフト」がおすすめです。甘みが強く、ジャージー牛乳の濃厚な味がたまりません。

【甲信越】新潟県の温泉がある道の駅

(8)道の駅「国上(くがみ)」・SORAIRO国上/てまりの湯・トレッキングやサイクリングの拠点

画像出典:道の駅国上 公式サイト

2022年7月にリニューアルオープンした、新潟県燕市にある道の駅です。「自然を身近に感じ、自然と遊ぶ」をテーマとして、トレッキングやサイクリングの拠点でもあります。また、BBQ やデイキャンプができる施設と温泉施設があるので、アウトドアを満喫することもできます。そして、燕市の魅力的な特産品や日用品や飲食店が揃っています。

てまりの湯の泉質は、塩化物冷鉱泉で少し塩味と硫黄臭がします。熱いサウナと天然水のやわらかなあたりの水風呂、山が望める開放的な露天風呂もあってゆったりと過ごせます。入浴後は、ハンモックやキッズコーナーや食堂、有料の個室など休む場所もあります。

自動車保険の保険料比較をCheck!! 自動車保険の保険料比較をCheck!!

取扱・募集代理店:ANAファシリティーズ株式会社
〒103-0027 東京都中央区日本橋2-14-1
ANAファシリティーズ株式会社は、ソニー損害保険株式会社、チューリッヒ保険会社、アクサ損害保険株式会社(アクサダイレクト)、三井ダイレクト損害保険株式会社、SBI損保、SOMPOダイレクト損害保険の保険取扱代理店として保険契約締結の媒介を行っており、保険契約の締結、告知の受領、保険料の受領、契約内容が変わった場合のご通知の受領等の権限はありません。

[引受保険会社]

  • 東京海上日動あんしん生命
  • チューリッヒ保険会社
  • SBI損保 W-12-2542-001
  • ソニー損保 SA17-548
  • オリックス生命

ページTOPへ