【福岡グルメ】福岡空港に来たらやっぱりラーメン食べたい!「ラーメン滑走路」の人気ラーメン店ご紹介
全国的に有名なとんこつラーメンをはじめ、名店だらけの福岡はラーメンの聖地ともいわれています。ですから、福岡に来たら「やっぱりラーメン食べたい!」そんな声を受けて、2017年11月福岡空港国内線ターミナルビル3階に「ラーメン滑走路」がオープン。オープン以来、福岡屈指の人気スポットであり続けています。
今回は、福岡空港のラーメン滑走路からのおすすめ・人気ラーメン5選をご紹介します。
※情報は2024年10月時点のものです。最新情報は必ずサイト等でご確認をお願いします。
福岡空港 ラーメン滑走路について

ラーメン滑走路のコンセプトは、「知る人ぞ知るラーメン店が福岡空港に着陸、有名になった店舗は全国に飛び立って欲しい」というもの。滑走路をイメージしてデザインされた一角はスタイリッシュで、ちょっと近未来的な雰囲気です。
現在、ラーメン滑走路には本場の博多ラーメンのみならず、全国各地で魅力的なラーメンも合わせて8店舗があります。博多ラーメンにこだわらず、知る人ぞ知る全国の美味しいラーメンを食べてもらいたいからだそう。
そのため、これから人気になるかもしれないといった旬のお店が入れ替わり立ち代わり出店するので、最新の出店状況などは必ずサイトをご確認ください。
参考:福岡空港公式サイト ラーメン滑走路
https://www.fukuoka-airport.jp/shops/ramen/
ラーメン滑走路へのアクセス
福岡空港内/国内線ターミナルビル3階にあります。
国内線ターミナルから国際線ターミナルへ向かうには、連絡バスで10分以上かかります。国際線搭乗前にラーメン滑走路に行く場合は、お時間に気をつけください。
知っておいたらもっと美味しい・博多ラーメンってどんなの?あっさりとご紹介

やはり福岡に来たら、現地の博多ラーメンをちょっと知っておきたい。特徴をお伝えしておきます。お好みの麵の固さと替え玉どうするかを決めておくと、博多ラーメンをスマートにもっと美味しく楽しめます。
- ①基本、白濁した豚骨スープ&細麺
- ②替え玉できる(ただしスープのおかわりはできない)
- ③麺の固さが選べる(ハリガネ・粉落とし・バリかた・かた・普通・やわ等のお願いをすると通っぽい?)
- ④味変が楽しむ(卓上にある紅ショウガや辛子高菜をトッピング)
【やっぱり博多ラーメンが食べたい!】 ラーメン滑走路の老舗2店舗&新生2店舗をご紹介
(1) 博多一幸舎(いっこうしゃ)/とんこつ香る【元祖泡系とんこつ】

2017年ラーメン滑走路オープンからある老舗で、特に人気の高い行列店です。2009年創業ですが、今や国内・海外9ヵ国合わせて60店舗以上を展開する、勢いのある人気店です。また、滑走路内で博多ラーメン独特の豚骨の香りが特にかぐわしいお店でもあります。
博多一幸舎の代名詞【元祖泡系とんこつ】とは、きめ細やかな泡と濃厚な豚骨の旨味&甘みを共存させるとんこつラーメンです。泡が「クリーミーなのに後口は軽快でキレがある」という新しい味を生み、スープは昔ながらの良さ「ガツンと響く豚骨の旨味と甘味」を守っています。
そして、こだわりの門外不出のタレは、3種の醤油と魚介を含む5種のダシを使用しているそうです。泡は舌の上で最初ふわっとした食感を与え、次にとろっとした旨味を広げていきます。スープも平打ち麺にとてもよく馴染んで、濃厚な味わいを楽しめますが、後味はスッキリしていると大評判です。
(2) 博多くまちゃんらぁめん/マイルドな味わい【クリーミーとんこつ】

2014年に創業。福岡市の中心部に本店を構え、2019年に福岡県春日市に2店舗オープン。2024年4月にラーメン滑走路に出店されたばかりの、最近話題のお店です。
1番人気は【クリーミーとんこつ】で、とんこつ独特のコクがクリーミーな泡立ちでしっかりと伝わり、同時に醤油ラーメンのスッキリ感もあります。薄切りにされた焼豚は器に盛る直前に香ばしく炙ってあり、とろけた脂がとても甘くて美味しいこと。そして、トッピングにある生ニンニクと胡麻で味変が楽しめます。福岡空港店限定の透き通った金色のとんこつスープ【金のとんこつ】も販売しており、このスープを使用した「金のとんこつ茶漬け」は、ここでしか味わえないサイドメニューです。
(3) ラーメン海鳴(うなり)/博多とんこつの進化系【魚介とんこつ】

2009年に「うならせる1杯」をコンセプトに開業。ラーメン専門誌のランキングで3年連続1位という輝かしい経歴を誇る人気店、2017年ラーメン滑走路オープンからある老舗です。博多ラーメンには珍しい魚介とんこつのお店で、博多とんこつの進化系ともいわれています。とんこつも濃厚なのに、煮干しと羅臼昆布、鰹節といった魚介スープもしっかり調和していて、とても美味しく味わえます。
こちらで評判のメニューは、意欲的な挑戦といえる【ラーメンジェノバ】です。魚介出汁ととんこつスープが絶妙なバランスの中、主張し過ぎないけれど気持ちよくバジルの風味が香る、他では味わえないラーメン。一度食べたら病みつきになって、ファンをどんどん生み出しています。なお、バリアフリー対策がなされていて、車いすの方も来店しやすいようスペースが設けられています。
(4) 豚そば月や/博多ラーメンの概念を変えた【クリア豚骨】

ラーメン滑走路には2021年6月にオープンしました。とんこつラーメンの概念をガラリと変えてしまったと言われる、すっきり端麗な【クリア豚骨】が豚そば月やの代名詞です。徹底した丁寧な仕込みにより、とんこつ特有の臭みを全く感じさせない、旨味だけを凝縮させた透明なスープ。あまりに透明なので、あっさりしすぎてるのでは?と思いきや、低温調理でじっくり長時間煮込まれているので、しっかりと豚の旨味とコクが感じられます。
白濁した豚骨スープに慣れ親しんでいた博多ラーメンファンには、「これがとんこつラーメン?」と驚かれましたが、一旦味わえば、その味の凄みに魅了され、スープを飲み干す人が続出中。ネギや大分産かぼす果汁を入れると、スープに切れの良さが生まれて味変が楽しめます。
【番外編】博多とんこつではありませんが、2024年10月ニューオープンのお店をご紹介!
(5) 鯛塩そば 灯花(とうか)/九州初上陸!新宿曙橋の真鯛出汁塩ラーメン

【鯛塩そば】が一番の名物です。愛媛県宇和島の真鯛、その中骨と水だけで炊き出したスープは美しく透きとおり、黄金色に輝いています。その黄金スープに端正に畳まれた麺とピンク色のチャーシュー。そして、黄色の柚子・青ネギ・可愛らしい桃色の花のお麩が載ったラーメンが供されると、そのビジュアルの美しさにわぁっと歓声をあげる人も。真鯛の旨味がこれでもかと凝縮されていて、何とも上品な味わいです。
鯛の香りがフワッと感じられる優しいスープはあっさりしているので、罪悪感なく味わえ、女性にも人気です。また、【名物胡麻鯛茶漬けセット】もおすすめとのこと。真鯛の出汁と胡麻ダレにほどよく使った鯛のお刺身、柚子の香りも相まったお茶漬けは頬っぺたが落ちそうと人気です。
福岡空港から近くて、地元でも人気のグルメスポットは、以下でもご紹介しています。
自動車×旅行のお役立ちコラム
福岡空港からグルメなドライブへ!福岡でいま注目のおしゃれな海リゾート「糸島」で絶景カフェランチ&スイーツ7選