自動車×旅行のお役立ちコラム~ANA SKY コインが貯まる「SORAHO」

menu
ANA SKY コインとは? 自動車×旅行のお役立ちコラム
AMC会員向け!
自動車×旅行のお役立ちコラム

【鹿児島_霧島周辺】夏こそ涼しいパワースポット&驚きの夏グルメ&温泉体験!おすすめドライブ観光

鹿児島空港からも近い「霧島(きりしま)」は、霧島連山の雄大な自然と湯量豊富な温泉に恵まれています。アクセスは大変良好で、天孫降臨神話のある荘厳な霧島神宮をはじめ、夏こそ涼しいパワースポットがたくさんあります。そして、鹿児島_霧島周辺には他県とちょっと違う、個性的なグルメや体験があり、「これって鹿児島だけじゃない?」と旅行者にとって新鮮で、魅力的なスポットが集まっています。

今回は、鹿児島ドライブ観光でおすすめしたい、霧島周辺の夏こそ涼しいパワースポット&驚きの夏グルメ&温泉体験7選をお伝えします。
※情報は2024年7月時点のものです。最新情報は必ずサイト等でご確認をお願いします。

鹿児島ドライブ観光/霧島周辺~夏こそ涼しいパワースポット

鹿児島空港は霧島市内にあります。空港から有名な観光スポット霧島神宮へは、バスなら1時間ほどでアクセスできます。けれども、バスの本数は日に数本と限られていて、また霧島周辺にも多くの魅力的な観光スポットがあるため、レンタカーで回るのがおすすめです。

①霧島神宮

画像出典:鹿児島県観光サイト かごしまの旅

年間約150万人の参拝者があり、南九州の代表的なパワースポット「霧島神宮」。天孫降臨神話の主人公、ニニギノミコト(天照大御神の孫・農業や豊穣の神様)を祀っており、創建は6世紀ころといわれています。現在の美しい朱塗りの社殿は、第4代薩摩藩主・島津吉貴公によって1715年に建立されました。「西の日光」とも称されるほど壮麗豪華な社殿は、2022年に本殿や拝殿などが国宝指定されました。

神聖な社殿へと向かう深緑の参道を歩いていくと、夏でも涼やかな風が感じられて、気持ちがすっきりと洗われるようです。また、天気の良い日には境内の西に張り出す展望台から桜島と開聞岳までも望めます。
その素晴らしい眺めを見ると、日頃の疲れがスーッと爽やかに抜けていくようです。

②丸尾滝(まるおたき)

丸尾滝は高さ23m・幅16m、上流にある霧島温泉郷の4つの温泉が集まって流れ落ちる滝です。このような滝は全国的にも大変珍しいそう。硫黄泉が混じっているため、滝壺は青みがかった乳白色で見るからに美しく涼やかです。運が良ければ、陽の光をキラキラ反射させる滝と美しい虹の競演が見られることもあるそう。

駐車場に車を停めて、すぐそばの展望休憩所から迫力ある滝を間近に眺められます。脚力に自信がない方にもアクセスしやすく、暑い夏でもすぐに涼を感じられる滝としてお勧めです。

③曽木の滝(そぎのたき)と曽木発電所遺構

曽木の滝は、鹿児島県伊佐市にある「東洋のナイアガラ」と称される滝です。滝幅210メートル、高さ12メートルの壮大なスケールで、勢いよく流れてゆく水流と轟音には圧倒されます。訪れた人が「あまり知名度がないのが不思議、ぜひおすすめしたい」というほど、迫力があって個性的な滝です。

また、「曽木の滝」の1.5km下流には曽木発電所遺構があります。1909年に竣工され長らく送電していましたが、1965年鶴田ダムの完成にともない、大鶴湖の湖底に全て水没することになりました。

しかし、現在、ダムの渇水期にあたる5月から9月頃には、まるでヨーロッパの城跡を思わせるような赤レンガ造りの建物として姿を現します。ロマンティックな風景で、鹿児島夏の旅の見どころの一つです。

④日本一の巨樹・蒲生の大クス/高さ約30m・根周り33.5m・推定樹齢約1500年

霧島市に隣する、姶良(あいら)市の蒲生八幡神社境内にある「蒲生の大クス」も九州屈指のパワースポットです。神社が建立された1123年にはすでに大木であり、ご神木としてお祀りされていたそうです。国の特別天然記念物であり、1988年には当時の環境庁が日本一の巨樹として認定しています。

おそらく樹齢千年を越えているのですが、毎年春から夏には青々と葉っぱを茂らせ、その枝で大きく涼しい木陰を作ります。その生命力あふれる姿を下から仰ぎ見ると、大迫力で思わず手を合わせてしまいそうになります。現在は入れないようになっていますが、幹の内部は直径約4.5m(8畳分ほど)の空洞になっているそうで、大クスの巨大さがよく分かります。鹿児島空港からアクセスも良く、人気のあるスポットです。

鹿児島観光/驚きの夏グルメ「回るそうめん流し」&やっぱり焼酎天国&びっくり温泉体験

鹿児島には他県とはちょっと違う、個性的なグルメや体験があります。旅行者の目から見ると、「これって鹿児島だけじゃない?」という、少し不思議を体験できることが鹿児島旅行の魅力の一つです。

⑤竹川峡(ちくせんきょう)/鹿児島名物「回る」そうめん流し

画像出典:竹川峡 公式サイト

鹿児島県民のソウルフード・そうめん流しとは、テーブルでくるくると回るもの。夏の風物詩として、テーブルを囲みワイワイと盛り上がるそうですが、こちらの竹川峡では1年中楽しめます。テーブルの上で回るそうめんを気の合う人たちと味わうのは、ちょっとシュールな絵面だけどとても楽しい思い出になります。

竹川峡では近くの清流の天然水を使用しており、そうめんはもちろん鯉やニジマス等の川魚料理も評判です。
お店によると鹿児島空港から20分との近さだそう。飛行機が出発するまでの空き時間で立ち寄れるグルメスポットとしても人気があります。

⑥バレル・バレー/鹿児島といえばやっぱり焼酎天国

鹿児島空港からすぐ近くの「麹と焼酎とビールのテーマパーク」です。鹿児島といえば、やはり焼酎天国としても有名です。焼酎とクラフトビール(地ビール)の歴史と、焼酎の味を左右する&美容と健康にも優れた効果のある麹について学べます。また、全てガラス張りの工場で焼酎造りの工程を見学できます。

麹が味わいを決める大事な要素と分かる試食ができ、珍しい焼酎やクラフトビール、麹製品が購入できます。また、麹を食べて育った鶏の卵を使用した、1日個数限定発売のシュークリームが美味しいと大人気です。

⑦家族温泉 山翠(さんすい)/立派な露天風呂・サウナ・休憩室も?!独占できる21の貸切家族風呂

画像出典:家族温泉山翠 公式サイト

貸切家族風呂とは、温泉がとても豊富な鹿児島県ならではの温浴施設です。それは、通常考えられる家族風呂とはスケールが違いすぎて、皆びっくりします。例えば、こちらで1番豪華なお風呂だと、3つの露天風呂と内風呂、サウナ、マッサージ椅子、休憩室、ミニ庭園といった信じられないほど豪華な設備を自分たちだけで独り占めできます。

お子様がはしゃいでしまっても周囲を気にせずに、ご家族皆でゆっくり温泉を満喫できます。50度の熱いお湯に恵まれており、泉質もつるつるとろとろと評判です。21のお風呂は各々違った趣向で、何度でも楽しめるとリピーターも多い人気の温浴施設です。

自動車保険の保険料比較をCheck!! 自動車保険の保険料比較をCheck!!

取扱・募集代理店:ANAファシリティーズ株式会社
〒103-0027 東京都中央区日本橋2-14-1
ANAファシリティーズ株式会社は、ソニー損害保険株式会社、チューリッヒ保険会社、アクサ損害保険株式会社(アクサダイレクト)、三井ダイレクト損害保険株式会社、SBI損保、SOMPOダイレクト損害保険の保険取扱代理店として保険契約締結の媒介を行っており、保険契約の締結、告知の受領、保険料の受領、契約内容が変わった場合のご通知の受領等の権限はありません。

[引受保険会社]

  • 東京海上日動あんしん生命
  • チューリッヒ保険会社
  • SBI損保 W-12-2542-001
  • ソニー損保 SA17-548
  • オリックス生命

ページTOPへ