【新千歳空港の駐車場事情】予約枠が拡張!新千歳空港駐車場(公式)の最新情報と料金・予約方法まとめ

新千歳空港は北海道の玄関口です。空港に車で直接乗り付けるのが一番便利ですから、駐車場を利用したいと思う方は多いです。新千歳空港の公式駐車場は、24時間営業・空港直結で利便性が高いため非常に人気があり、繁忙期には混雑や駐車場待ちが発生することもあります。
2025年8月には予約サービスの大幅な拡張が実施され、これまで「予約が取りづらい」と言われていた状況も改善されつつあります。本記事では、最新の変更点を反映したうえで、新千歳空港駐車場(公式)の概要・料金・予約方法、そして公式駐車場が予約できなかった場合の対策まで、幅広くご紹介します。
※情報は2025年8月1日時点のものです。最新情報は必ずサイト等でご確認をお願いします。
新千歳空港駐車場(公式)の概要
新千歳空港駐車場(公式)を利用したいのなら、最新の駐車場事情を知る必要があります。2023年3月よりC駐車場が拡張され、料金・サービス等に変更がありました。
新千歳空港駐車場(公式)には、A(約1,800台)・B(約2,400台)・C(約1,000台)と3つの駐車場があります。A・B駐車場は新千歳空港ターミナルビルに直結しており、C駐車場はターミナルから徒歩10分ほど離れています。C駐車場では、約10分ごとにC駐車場と空港間を往復する無料シャトルバスが運行しています。
2023年3月よりC駐車場は一般駐車場専用となり、大型車とバイクは停められなくなりました。なお、大型車(6m以上の自動車、牽引車含む)はA駐車場のみ停められます。バイクはA・B駐車場に停められます。

新千歳空港駐車場(公式)の料金と割引について
①駐車場の料金一覧
A・B・C駐車場全て、通常期と多客期(土日祝・お盆・年末年始等)とで料金が変わります。A・B駐車場は利用時間で料金が変わり、C駐車場は24時間換算です。
※情報は2025年8月1日時点のものです。最新情報は必ずサイト等でご確認をお願いします。
A・B駐車場 | C駐車場 | ||
---|---|---|---|
1時間まで | 無料 | 入場から 24時間まで |
500円 |
1時間30分まで | 200円 | ||
2時間まで | 300円 | ||
以降1時間毎 | 150円 | ||
24時間毎の最大 | 1,200円 | 以降 24時間毎 |
500円 |
6日目以降 24時間毎の最大 |
1,000円 |
A・B駐車場 | C駐車場 | ||
---|---|---|---|
1時間まで | 無料 | 入場から 24時間まで |
1,000円 |
1時間30分まで | 200円 | ||
2時間まで | 300円 | ||
以降1時間毎 | 200円 | ||
24時間毎の最大 | 1,600円 | 以降 24時間毎 |
1,000円 |
6日目以降 24時間毎の最大 |
1,400円 |
②駐車場の割引
2021年7月より、A・B駐車場はターミナル内の対象店舗で3,000円のお買い物をすると、1時間無料となりました。A・B駐車場は最初の1時間無料のため、買い物3,000円の1時間無料が追加すると2時間無料となります。また、A・B駐車場は、エンターテインメント施設の利用で3時間無料です。ただし、物販・飲食利用の割引サービスとエンターテインメント施設利用の割引サービスは併用することはできません。
なお、ご注意いただきたいのは、こういった割引サービスはC駐車場が対象外となることです。詳しくは、新千歳空港駐車場の公式サイトでご確認ください。
【新千歳空港駐車場 公式サイト】
https://parking.hokkaido-airports.co.jp/cts/
③コストパフォーマンス(割引適用がない場合)
通常期は、3時間以内であれば、C駐車場よりもA・B駐車場の方が安くなり、お得です。多客期は、5時間以内であれば、C駐車場よりもA・B駐車場の方が安くなり、お得です。24時間以上の利用であれば、通常期も多客期もC駐車場が最も安くなります。
ですが実際には、割引等が適用される場合など、コストパフォーマンスも変わります。公式サイトに料金シミュレーターがあるため、事前にチェックしてみることもできます。
新千歳空港駐車場(公式)の予約枠が拡大!最新の予約方法と注意点をチェック

2025年8月1日より、新千歳空港の公式駐車場(A・B)の予約サービスが大幅に拡張されました。これまで一般用の予約枠は60台程度に限られていたため、「予約が取れない」という声も多くありましたが、現在は一般用287台・障がい者用21台へと増加しています。
これに伴い、予約できる駐車スペースの場所も変更されています。一般用は、これまでの「A・B駐車場の間にある地下部分」から、「A駐車場立体駐車場の2階および屋上階」へと移動しました(障がい者用の予約枠は従来通り、連絡施設下に設置)。
なお、地下エリアは現在工事中の場所もあるため、今後さらに変更が生じる可能性もあります。今回の拡張が恒久的なものか、一時的な対応かは明らかにされていません。
以前と比べて予約は取りやすくなったとはいえ、繁忙期や早朝便の時間帯などは、早めの予約をおすすめします。駐車場所や予約枠の運用方法についても変更がある可能性があるため、最新情報は新千歳空港駐車場の公式サイトでご確認ください。
【新千歳空港駐車場 公式サイト】
https://parking.hokkaido-airports.co.jp/cts/
新千歳空港駐車場(公式)の予約方法
2023年7月からWEB予約のみとなり、24時間対応しています(電話予約はできません)。普通自動車(全幅2.1m以内、全長5.5m以内、全高2.3m以内)のみが対象となります。A・B駐車場が事前予約可能であり、C駐車場は予約ができません。予約可能台数は一般用287枠、障がい者用21枠となっています(2025年8月より拡大)。
予約可能日数は30日間までですが、希望期間に満車日がなければ(空きがあれば)予約可能となります。また、日帰り利用も予約可能です。出庫予定日の30日前から予約可能ですが、当日予約はできません。入場予定日の前日17時が受付期限となります。
予約料金は【1回1台】1,000円(税込)/障がい者割引適用500円(税込)です。(※駐車料金は別途必要です)
詳しくは以下でご確認ください。
【新千歳空港駐車場公式サイト AB駐車場予約サービスご案内】
https://parking.hokkaido-airports.co.jp/cts/reserve/
https://parking.hokkaido-airports.co.jp/uploads/sites/2/2023/06/parking-reserve-2023.pdf
新千歳空港の公式駐車場に予約できなかった場合の対策ポイント

2025年8月から予約枠が大幅に拡大され、以前よりも新千歳空港の公式駐車場(A・B)を予約しやすくなっています。とはいえ、繁忙期や人気の時間帯は、予約枠が埋まってしまうことも少なくありません。
ここでは、公式駐車場の予約が取れなかった場合に備えて、事前にできる準備や当日の対応策を目的別にご紹介します。
①停めたい時期の混雑状況を把握する
新千歳空港公式駐車場のサイトTOPページにある「新千歳空港駐車場公式サイトの多客期カレンダー」をチェックして、希望日が多客期にあたるか、通常期にあたるかを確認します。混み合う多客期にあたる場合は、似かよった休日が事前にあるのなら、その休日に公式サイトを何度か見てみるとよいでしょう。
なぜなら、新千歳空港公式駐車場のサイトTOPページにある「A・B・C駐車場の満空情報」と「A・B駐車場のライブカメラ(5分ごと)」が見られるからです。例えば、朝早い時間帯の混雑具合や満空情報○分待ちの推移が把握できれば、ご自身が停めたい日の出発時間を決める際の参考データとなります。
②駐車するにあたって何を重視したいかに合わせて、対策をする
新千歳空港の公式駐車場を利用する上で、「料金重視(1日以上~長期の場合)」、「利便重視or送迎など短時間利用できればよい」、「安心重視(確実に駐車して空港に入りたい)」など何を重視するのかをはっきりさせて、目的に合わせて対策を検討しましょう。
-
A)料金重視の場合(1日以上~長期)
通常期はC駐車場が最も安く、多客期は駐車場公式サイトでも案内されている提携駐車場の「寿インター駐車場」が最も安くなります。どちらも事前予約ができないので先着順となり、早めの行動をすれば停められる可能性は高まります。
C駐車場はターミナルから徒歩10分ほど離れているため、無料送迎のシャトルバスでの移動時間も考慮して、余裕を持って計画する必要があります。また、シャトルバスの乗り場はC駐車場出口近くですが、降車するバス停は利用する航空会社別によって異なるため注意が必要です。バスの運行順序は、【C駐車場→ケータリングビル→国際線ビル(98番)→ANA側(30番)→JAL側(1~10番)→C駐車場】となり、降車バス停を間違ってしまうと、飛行機に乗り遅れてしまう場合も考えられます。
無料シャトルバスは、5時~24時の間において約10分毎で運行されていますが、駐車場公式サイトにある「シャトルバス運行表」で最新スケジュールや降車バス停を確認して、スムーズに移動できるようにしておきましょう。
料金重視の場合は、公式提携駐車場の「寿インター駐車場」に停めるのもおすすめです。寿インター駐車場の公式サイトでは、「新千歳空港近隣の駐車場よりリーズナブル、道央道千歳ICから約6km、道東道 千歳東ICから約8km」と案内されています。通常期・多客期の区別はなく1日700円で停められるため、多客期はA・B・C公式駐車場よりも安く停められます(1日以上の場合)。最大380台駐車可能で、365日24時間入出庫可能、新千歳空港への無料シャトルバスもあります。
※バス時刻表は定期的に更新されることがあります。必ず公式サイトで最新のバス時刻表をご確認ください。【寿インター駐車場 公式サイト】
https://kuko-aparking.com/
寿インター駐車場は、予約ができないため先着順となり、駐車台数380台と公式C駐車場よりも少ないことを気に留めて早めの行動をしましょう。一例ですが、多客期となる5月下旬の土日には、寿インター駐車場は朝から午後まで空車の表示の日もありました。しかし、多客期の中でも混み合う日程であればA・B・C駐車場の混雑に伴い、寿インター駐車場も満車となりやすいです。よって、公式サイトに公開されている空き状況もチェックしながら、停めたい日程の混雑状況に合わせて、できるだけ朝早くに並ぶことにすれば、停められる可能性は高まるといえるでしょう。また、公式C駐車場と同様に、シャトルバスでの移動時間も考慮しておきます。寿インター駐車場から新千歳空港への「シャトルバス時刻表」よると、バスは6時~22時の間で毎時15分・45分で運行されています。公式サイトでは空港まで7分との記載がありますが、距離があり、時間によっては渋滞もありえるため、十分に余裕を持って考えた方が良さそうです。
※バス時刻表は定期的に更新されることがあります。必ず公式サイトで最新のバス時刻表をご確認ください。 -
B)利便重視or送迎など短時間利用できればよい場合
荷物等が多い時や大人数で行動する時は、空港直結のA・B駐車場が便利です。また、送迎など短時間利用できればよいのであれば、A・B駐車場を利用すると料金も安くなります。
A・B駐車場は、利用する航空会社によってどちらが近いか異なります。ANA・AIRDO・PEACH・IBEXの飛行機ならA駐車場、JAL・SKY・FDA・JetStar・スプリングジャパンの飛行機なら・B駐車場が近いです。便によっては乗降口が変わることもあるので、よく確認しておきましょう。
-
C)安心重視(それでも予約しておきたい)場合
公式駐車場A・Bの予約が取れなかった、でも当日まで駐車場が確定しないのが不安だという場合は、民営の駐車場を予約するのもよいでしょう。新千歳空港の周辺には民営駐車場もたくさんあります。民営駐車場を利用する場合は、送迎バスの有無、鍵を預けるのか、保管場所なども各サイトで確認しておきます。
③まとめ―新千歳空港の公式駐車場に予約できなかった場合の対策ポイント
ご自身が何を重視するのかはっきりさせて、当日の行動計画を立てたら、後は行動あるのみです。ただし、計画的に行動を取りつつも、当日にも情報収集(駐車場の満空情報のサイトチェックなど)を欠かさないようにしましょう。
時には臨機応変に対応することで、渋滞や駐車場の行列にはまってしまうことを回避できるかもしれません。例えば、「予約せずにA・B駐車場を目指していたけれど、数十分待つことになりそう、でもC駐車場にはすぐ停められそう。時間にもまだ余裕があって、シャトルバスにも乗れるな…。C駐車場に変更しよう」というように、状況によって判断することも大切です。当日は、計画的かつ臨機応変に行動することをおすすめします。