【福岡空港の駐車場事情】福岡空港公式駐車場の概要・料金改定・利用時の注意点 + 民営駐車場を決めるポイント

九州市街中心地の1つである天神駅からも地下鉄で約11分、国内屈指の便利な空港として有名な福岡空港。しかし、たくさんの荷物を運ぶにも家族みんなでの移動にもやはり車が便利ですから、福岡空港に車で向かって、スマートに駐車して出発したい方も多いと思います。
しかし、人気のある福岡空港公式駐車場(旅客ターミナル併設)は、事前予約ができません。福岡空港の駐車場にスマートに駐車するには、あらかじめ駐車場事情を知っていた方が良いでしょう。今回は、福岡空港公式駐車場の概要・料金・利用時の注意点+民営駐車場を決めるポイントをお伝えいたします。また、料金は2022年12月20日に改定となっているため、変更後の内容についてもご説明いたします。
(情報は2022年12月時点のものです。最新情報は必ず公式サイト等でご確認をお願いします。)
【追記】
<国内線駐車場>
2024年4月16日より新しい立体駐車場がオープンし、国内線駐車場(1,617台)、国内線南駐車場(85台/平置き)という収容台数になっています。
(国内線南駐車場は、立体駐車場工事に伴い期間限定で整備されており、今後は営業終了となる場合もあります)
<国際線駐車場>
2023年2月8日より、国際線駐車場の一部で事前予約サービスが導入されました。
<国内線・国際線駐車場の駐車料金の改定について>
国内線・国際線ともに、駐車場料金は段階的に改定になっています。
最新の料金設定は公式サイトよりご確認ください。
福岡空港 車・二輪車/駐車場・駐輪場
https://www.fukuoka-airport.jp/access/car.html
福岡空港の駐車場事情-公式駐車場-

福岡空港最寄りの駐車場は、公式駐車場(旅客ターミナル併設)と多くの民営駐車場があります。福岡空港へのアクセスが一番早い公式駐車場は人気があり、可能であれば公式駐車場に停めたいという方が多いです。よって、多くのライバルの先を行くためには、公式の駐車場事情と注意点を知る必要があります。
公式駐車場は、国内線旅客ターミナルビル駐車場(以下略、国内) と 国際線旅客ターミナルビル駐車場(以下略、国際) の2つあります。
※情報は2022年12月時点のものです。最新情報は必ずサイト等でご確認をお願いします。
福岡空港 車・二輪車/駐車場・駐輪場
https://www.fukuoka-airport.jp/access/car.html
①公式駐車場の概要(駐車台数等)
国内は普通車のみで、高速充電器があります。国際は平置きのみで、大型車にも対応できます。
区分 | 国内 | 国際 |
---|---|---|
種類 | 立体/平置き | 平置き |
台数 | 837台 うち平置き20台 | 480~600台 |
大型車 | なし | あり |
二輪 (原付含) | あり | あり |
高速充電器 | 2基(4台) | なし |
身障者枠 | 1F 7台 3F 7台 | 11台 |
備考 | 普通車のみ 長さ:6.0m 幅 :2.2m 高さ:2.5m | 大型車とは 全高:3.85m 全幅:4.60m 全長6.0m以上12.0m以下の車両 |
立体駐車場 高さ制限:2.2m 重量制限:2t |
国内・国際ともに、原則として連続して14日間以上駐車することができません。それ以上の日数、駐車したい場合は管理事務所へ届出が必要となります。いずれも24時間年中無休です。
②公式駐車場の料金改定
国内・国際どちらの駐車場も、平日・土日・祝日すべて同一料金で、入場から30分以内の出場に限り無料です。また、障害者割引もあります(公式サイトをご確認ください)。なお、2022年4月4日より2023年1月末(予定)まで、国際線駐車場工事のため、国際の二輪車は無料です。
注意すべきは、2022年12月20日より、国内・国際ともに大幅な値上げが行われたことです。普通車は、国内・国際ともに1時間あたりの料金が2倍の400円となり、国際のみ・毎24時間料金が2.4倍の2,400円となりました。料金改定により、普通車は1時間あたりの料金・24時間毎の最大料金ともに、国内も国際も同一料金となっています。国内の二輪車も、1時間あたりの料金が2倍となりました。
1時間あたり | 国内 | 国際 |
---|---|---|
普通車 | 400円 | 400円 |
二輪車 | 200円 | 無料 |
大型車 | ー | 1,200円 |
毎24時間 | 国内 | 国際 |
普通車 | 2,400円 | 2,400円 |
二輪車 | 1,200円 | 無料 |
大型車 | ー | 7,200円 |
※料金改定後は30分単位の料金設定となっています。詳しくは公式サイトをご確認ください。
https://www.fukuoka-airport.jp/information/parking.html
③利用時の注意点
-
1)現在~2024年3月(予定)までの間、駐車台数が減るため、注意しましょう
福岡空港では、慢性的に発生している航空機混雑を解消する目的で、滑走路の増設や関連工事が進められています。特に国内線新立体駐車場準備工事のため、駐車場の収容台数が段階的に減少すると予告されています。よって、空港内の道路渋滞や駐車場不足が予想されます。
-
2)空港の繁忙期には、大混雑または満車となります ⇒早めに行動しましょう
空港の繁忙期は「年末年始、春休みと夏休みの週末(特にお盆)、GW、秋の連休」です。繁忙期の直前には、公式サイトで「福岡空港国内線・国際線駐車場混雑カレンダー」が掲載されるため、参考として事前に確認しておきましょう。
-
3)予約できない=当日受付のみ ⇒早めに駐車場へ行きましょう
福岡空港で出発便が多いのは朝の9~11時台です。よって、空港駐車場の利用者が出国審査や搭乗手続きに必要な時間を鑑みれば、福岡空港の駐車場混雑時間帯は、主に7時~8時ごろと考えられます。確実に停めたい場合は、混雑を避けて、早め早めに行動しましょう。
どちらの駐車場も24時間営業です。旅客ターミナルビルの営業時間内であれば、飛行機の出発時間より早くてもターミナルビルで過ごすこともできます。 -
4)移動時間も計算に入れて、余裕を持って行動しましょう
国内線を利用する場合、国内に駐車できれば、駐車場3Fと国内線ターミナル2Fを結ぶ連絡通路があるため、移動に時間はあまりかかりません。しかし、国内線利用で国際に駐車した場合、また国際線利用で国内に駐車した場合も、移動時間をしっかり取る必要があります。
国内と国際は、滑走路を挟んで車で15分程度の距離があるため、国際線⇔国内線無料の移動バスがあります。国際線から国内線は約15分、国内線から国際線は約10分の移動時間がかかります(運行時間は6時台~23時台)。事前に時刻表を確認し、計画的に時間に余裕を持って行動しましょう。【福岡空港 国内線・国際線連絡バス 時刻表】
https://www.fukuoka-airport.jp/access/bus2.html -
5)現在、混雑のため保安検査に時間がかかります ⇒余裕を十分に持って行動しましょう
現在、コロナ禍での保安検査場の検査員の離職による人手不足や全国旅行支援によるに混雑のため、利用客をさばききれない状況にあると空港側も対策に苦慮中です。保安検査にかなり時間がかかると考え、余裕を十分に持って行動しましょう。
-
6)当日は、現状把握をして行動しましょう
現在の駐車場の空き状況は、福岡空港公式サイトで確認できます。こちらを参考にしましょう。
https://www.fukuoka-airport.jp/
福岡空港の駐車場事情-民営駐車場-

福岡空港の周辺には、民営駐車場はたくさんあります。予約ができるため、最初から民営駐車場利用に決めるという選択肢もあります。福岡空港の公式サイトに民営駐車場の一覧表が案内されているため、そちらを参考にすることもおすすめです。
【福岡空港 駐車場案内(※ページ内の「近隣の駐車場のご紹介」をご覧ください)】
https://www.fukuoka-airport.jp/access/car.html
料金もさることながら、以下のポイントに留意して、何を重視するかで決定するとよいでしょう。
-
①送迎の有無
空港から距離がある駐車場を利用する際は、荷物の運搬や多人数での移動などがあれば、送迎があるか無いかは大事な決定ポイントです。ただし、福岡空港に徒歩で行けるほど近距離の駐車場では、送迎はありません。
-
②鍵の受け渡しの有無
車に対する安心感を重視する場合は、鍵の受け渡しが無い方がよいでしょう。ただし、出庫調整等で場内移動のために鍵を預ける必要があるプラン・業者もあるため、よく確認しましょう。
-
③セキュリティの有無
大事な車を預けるのですから、セキュリティの有無や安心できる管理体制なのかも気になるところです。業者によって違いがある点ですので、事前に確認が必要です。