【関西国際空港(関空)の駐車場事情】公式駐車場の特徴・料金・予約、民営駐車場の利用方法・各種サービスをご紹介

関西国際空港(関空)は世界初の完全人工島からなる海上空港で、陸地と近接しない空港島です。空港島内の駐車場面積は限られていることから、空港島の外の駐車場を利用される方も多いですが、利用方法には様々な特徴があります。
今回は、関西国際空港(関空)の公式駐車場と民営駐車場の詳細について、さらに民営駐車場の利用方法(空港内預かりデリバリー・駐車後送迎あり・駐車後送迎なし等)やユニークなサービスについてご紹介します。
関空の駐車場事情① -公式駐車場-
関西国際空港(関空)に隣接している公式駐車場の「概要」「料金」「予約」について、以下のとおりまとめます。
関空公式駐車場の概要
関西国際空港(関空)の駐車場は、P1/P2/P3/P4(第1ターミナル)・P5/P6(第2ターミナル)の6カ所からなります。P1・P2は立体駐車場(2022年8月現在、P2は1部フロア規制中)、P3〜P6は平面駐車場です。
第1ターミナルは全ての国際線とPeachを除く国内線(ANA・JALなど)の発着、第2ターミナルはPeach専用です(2022年8月現在)。両ターミナルの全ての公式駐車場を、関西エアポート株式会社が運営しています。人気がある駐車場は、第1ターミナルビルと連絡しているP1・P2の3階です。ハイシーズン(GW・お盆・年末年始等)でなくとも、土日祝は満車、平日でも混雑傾向にあります。
関空公式駐車場の料金
区分 | 普通車(P1~P6) | |
---|---|---|
通常料金 | 15分ごと(30以内は無料) | 100円~110円 |
6時間15分超~24時間まで | 一律2,620円 | |
最大料金 | 24時間超(2日目以降) | 1日最大1,570円加算 |
144時間超(7日目以降) | 1日最大1,050円加算 | |
割引 | 精算時にKIX-ITMカード利用 → 駐車料金25%オフ |
※入庫から30分以内の出庫無料
※多客期に料金変動はありません(2022年8月現在)
公式サイトに料金シミュレーションがあるので、事前に料金を確かめて比較するとよいでしょう。
https://www.kansai-airport.or.jp/access/parking/calc.html
関空公式駐車場の予約方法
一般駐車スペースに十分に空きがあるため、当面の間は予約受付が停止されています(2022年8月現在)。最新情報は、公式サイトをご確認ください。
https://www.kansai-airport.or.jp/access/parking
予約可能な場合、予約料金520円でP1駐車場の予約駐車スペースを利用できます。専用サイトより会員登録後に予約する手順で、予約日の約2か月(62日)先の日程まで指定することができます。詳しい予約方法等は、上記公式サイトをご確認ください。
関空の駐車場事情② -民営駐車場の利用方法-

関西国際空港(関空)周辺の民営駐車場では、1)空港内預かりデリバリー 2)駐車後送迎あり 3)駐車後送迎なし 4)近隣ホテル宿泊者対象の駐車場利用といった利用方法の違いがあります。
1) 空港内預かりデリバリー
空港内預かりデリバリーとは、「関西国際空港で業者が車を預かり、出張中・旅行中は業者の駐車場に移動保管し、関西国際空港への帰着時に関西国際空港で利用者に返却する駐車サービス」となります。利用者は駐車場と空港間の移動が不要で、荷物が多い時や搭乗人数が複数の時には便利です。ですが、車の鍵を預けることになりますので、関西国際空港構内での営業権を与えられている認可業者を選ぶ方が安心といえるでしょう。
・関空駐車場業協同組合(関西空港認可の民間駐車場事業者で構成された協同組合)
http://kanku-coop.main.jp/index.html
・関西パーキング事業協同組合(関西空港認可・関空でのカーデリバリーパーキングサービス)
http://parkingkansai.g1.xrea.com/
2) 駐車後送迎あり
駐車後送迎ありとは、「空港外の業者駐車場に利用者が停めた後、駐車場と空港間を業者に送迎してもらえる駐車サービス」となります。利用者自身で駐車するので、業者に車の鍵を預ける必要はありません。車に対する安心感を重視する場合はこちらが良いでしょう。(※ただし、出庫調整等で場内移動のために鍵を預ける必要があるプラン・業者もあります)
3) 駐車後送迎なし(駐車場と空港間は電車やバス等利用)
駐車後送迎なしとは、「空港外の駐車場に利用者が停めた後、ご自身で駐車場と空港間を電車やバス等を利用して移動する必要がある駐車サービス」となります。
4) 近隣ホテル宿泊者対象の駐車場利用
近隣ホテル宿泊者は、ホテルの駐車場が利用できます。ただし、宿泊時の利用限定がほとんどで、チェックアウト後の利用できる場合も高額設定が多く、結局は別の駐車場(公式or民営)を確保しなければならないのが実情です。
このように、関西国際空港(関空)の駐車場利用方法はいろいろありますが、何を重視するかによって、どの利用方法の駐車場にするかを決められるかと思います。以下のとおり利用方法の特徴を比較しましたので、参考にしてください。
公式 | 民営(デリバリー) | 民営(駐車後送迎あり) | 民営(駐車後送迎なし) | |
---|---|---|---|---|
利便性 (空港移動が楽) | ○ | ◎ | ○ | × |
鍵受け渡し | なし | あり | なし (※ある場合も) | なし |
予約できるか | △ (現在はできない) | ○ | ○ | ○ |
セキュリティ (警備会社等) | ○ | 業者による | 業者による | 業者による |
費用 (30分以内の利用) | 無料 | ー | ー | ー |
費用 (多客期変動) | なし | あり | あり | あり |
関空の駐車場事情③ -民営駐車場のユニークなサービス-

関空周辺には多くの民営駐車場がある中、差別化を図るためにユニークなサービスを提供する駐車場もあります。関西国際空港構内での営業権を与えられている認可駐車場の中で、2つの駐車場をご紹介します。
(※情報は2022年8月時点のものです。最新情報は、必ず公式サイトでご確認をお願いします)
【1】アビ関空駐車場(関空駐車場業協同組合員)/空港内預かりデリバリー
「手洗い洗車サービス」「出発ロビーまでの送迎」が無料で利用できるサービスプランがあり、洗車をしてもらい車がきれいになって返ってきて気持ちよく帰ることができたなど、好評のようです。また、有料ですが手洗い撥水コート洗車やペット預かりサービスもあります。
関空公認駐車場 アビ関空駐車場 (abi-p.com)
https://www.abi-p.com/
【2】関空エアポートシャトル(関空駐車場業協同組合員)/空港内預かりデリバリー
「手洗い洗車サービス」「車内の掃除機清掃」「ホイール周りの清掃」といった清掃業務に力を入れており、帰宅時にはすっかり綺麗になった車で帰れると人気があるようです。社員旅行や研修旅行など少人数で利用する時にも便利な「中型車プラン」もあります。
また、関空を出発時もしくは帰着時に利用される場合に選択可能な「伊丹回送プラン」もあります。例えば、関空から出発搭乗する際、関空内所定の場所で車を受付し、こちらの業者駐車場で預かってもらいます。そして、帰着日にスタッフが安全に伊丹空港(大阪国際空港)まで車を運び、受け渡しをします。よって、伊丹空港で車を引き取ることができます。
関空公認駐車場 関西エアポートシャトル
https://kas787.com/