【夜景といえば=空港】ロマンチックな飛行機夜景が見られる!全国の空港からおすすめ6選とっておき番外
夜景といえば=空港、きっと絶好の夜景観賞スポットのはず。そう感じるのは、飛行機の離着陸時、夜のとばりが下りる頃や美しい夕焼けの中で、窓から見降ろす街も滑走路も全てが色とりどりのライトでキラキラと輝き、「きれいだな」と見とれたことがあるからでしょう。加えて最近では、空港自体も雰囲気が良くロマンチックな夜景が見られるように工夫をしています。また、空港であればアクセスもしやすく、駐車場もあって、さらには突然の天候不順にも対応しやすく、美味しい食事も楽しめます。
そんな雰囲気が良くてロマンチックな夜景がバッチリ見られる、おすすめの空港6選+空港ではないけれど評判の場所、とっておき番外をご紹介します。
※情報は2024年12月時点のものです。最新情報は必ずサイト等でご確認をお願いします。
※天候等の状況により、閉鎖される場合がありますので、ご注意ください。
【夜景=空港といえば】東の代表格2選(羽田空港・成田空港)
(1)羽田空港第2ターミナル 展望デッキ/5F

5F展望デッキは北側エリアと南側エリアに分かれており、とても視界が広く、多くの飛行機はもちろんのこと滑走路も見渡せます。中央には屋内の展望エリア「FLIGHT DECK TOKYO」もあるので、暑さや寒さ、雨や風といった天候に左右されずに夜景が見られます。
こちらで夜景を見る場合、おすすめは南側の展望デッキです。日暮れともなれば、ウッドデッキは4,000個ものLED照明が埋め込まれた「星屑のステージ」となって、足元からも色とりどりの美しいイルミネーションライトがきらきらと輝き、なんとも幻想的でロマンチックな雰囲気です。
夜ともなれば、東京湾と都心ビル群、東京スカイツリーがのぞめますし、恵まれた天候なら東京ゲートブリッジや東京ディズニーリゾートの灯りまで見えるそう。そんな素敵な夜景と雰囲気を楽しみながら、展望デッキにあるテーブルやベンチ、二人掛けのソファ席に座って、ロマンチックなデートも楽しめます。
- 開放時間6:30~22:00
- サイトURLhttps://tokyo-haneda.com/service/facilities/observation_deck.html
日本一滑走路の多い羽田空港ですから、近隣にも夜景を楽しめるスポットがたくさんあります。
こちらもご参考にして下さい。
自動車×旅行のお役立ちコラム
夜景も人気!羽田空港・ロマンティックな夜景満喫ドライブ
(2)成田空港第1ターミナル 展望デッキ/5F

日本の玄関口ともいわれる成田国際空港は、離発着する旅客機は大変多く、世界中の飛行機が見られます。特に第1ターミナル展望デッキは視界が良く、4,000メートルあるA滑走路全体を見渡せるため、飛行機ファンにも人気です。展望デッキが西向きなので、天気が良ければ美しい夕焼けも見られますから、日暮れ時からの鑑賞もおすすめです。
夜にはデッキ自体もライトアップされて、滑走路と多くの飛行機の灯りも相まって、ロマンチックな雰囲気が素敵です。遠くにスカイツリーの美しい輝きも見え、夜景も美しいと評判です。
- 開放時間6:30~21:00(4/1~9/30)07:00~21:00(10/1~3/31)
- サイトURLhttps://www.narita-airport.jp/ja/fun/view/
【夜景=空港といえば】西の代表格(伊丹空港)+とっておき番外
(3)大阪国際空港(伊丹空港) 展望デッキ「ラ・ソーラ」/4F

全長400メートル・総面積7,700平方メートルの展望デッキで、日本の空港の中で最大規模のスケールだそうです。関西の夕焼けの名所としても有名なので、日暮れ時から訪れることをおすすめします。離発着する飛行機と夕日のコントラストがとても綺麗です。
南北に広がるウッドデッキはムードのあるフットライトが灯り、ロマンチックな雰囲気を演出しています。ライトアップされた滑走路と飛行機の灯り、そして伊丹市街の夜景をベンチ等に座って楽しめます。
また、展望デッキの中央部にはレストランもあるので、飛行機と夜景を眺めながら食事を楽しめます。なお、展望デッキ中がキラキラに輝く、毎年恒例の冬季だけのお楽しみ-ITAMIウィンターイルミネーションが大評判です。伊丹空港の愛されキャラクターである「そらやんのおにわ」もライトアップされ、季節折々の花々に彩られたフォトスポットもキラキラです。
- 開放時間6:00~21:30(最終入場時間 21:00)
- サイトURLhttps://www.osaka-airport.co.jp/shop-and-dine/lasora/view.html
(4)とっておき番外:伊丹スカイパーク(飛行機の離着陸を間近に見られる公園)

伊丹空港滑走路の西側、空港真横に隣接する全長1.2キロメートル・幅80メートルの広い公園です。2008年7月、航空機の騒音を和らげる緩衡緑地として設けられました。高さ7メートルの大空の丘展望台から、飛行機の離着陸を大迫力で体感できます。
日本国内では、これほど飛行機に近づいて鑑賞できる公園はないそう。滑走路のライトアップや夜景が楽しめるのはもちろんのこと、園内も間接照明や星空の小道といった光る散策路があって、幻想的な雰囲気となります。そのため、飛行機ファンのみならず夜景デートスポットとしても大人気です。また、丘の上駐車場(南駐車場)は、車に乗ったまま伊丹空港滑走路が見渡せる絶好のスポットとして、夜景を楽しめる穴場として密かな人気です。
- 営業時間7:00~21:00(4月~10月の土日・祝日)/9:00~21:00(4月~10月の平日・11月~3月)
- サイトURLhttps://www.itami-skypark.com/
【夜景=空港といえば】その他3選(仙台空港・セントレア空港・福岡空港)
(5)仙台空港 展望デッキ「スマイルテラス」/ビル屋上
東北の玄関口でもある仙台空港は、国内線のみならず国際線も一部就航しているので、色々な飛行機を間近に見られます。展望デッキは空港ターミナルビル屋上にあるので、視界が大変開けており、日中お天気が良ければ、太平洋、仙台市街地、栗駒山や蔵王連峰からなる奥羽山脈まで周辺の眺めも楽しめるそうです。
展望デッキは他の空港よりこぢんまりとはしていますが、人で混み合わないので、ゆったりと夜景を楽しめる穴場です。ただし、他の空港より早めに閉まるので、夜景観賞ならお早めに訪れた方がよいでしょう。
- 営業時間6:45~20:00
- サイトURLhttps://www.sendai-airport.co.jp/service/smile-terrace.html
(6)中部国際空港(セントレア) スカイデッキ/第1ターミナル4階

長さ約300メートルの総ウッド張りの屋外デッキは第1ターミナル4階屋上にあり、滑走路に向かって突き出しています。広大なデッキは開放感があり、一番奥まで進めば、飛行機の誘導路まで50メートルまで近づけるとあって「日本で一番近くに飛行機が感じられる展望台」と称しています。
一番奥の最先端では滑走路を離着陸する飛行機を正面から見られますし、滑走路の向こうには伊勢湾が広がっていて、大変気持ちが良い景色です。また、東海地方屈指の夕日スポットとしても有名で、夕暮れ時から夜景を楽しむのがおすすめ。お天気に恵まれれば、ゆっくりと伊勢湾へ沈む夕日、その後のマジックアワーには海に映る街明かりが灯るさまも見渡せてとても綺麗です。
また、2023年春オープンした、展望デッキと同階にある「SOLASPA風の湯」では湯船に浸かりながら、飛行機と滑走路の夜景が楽しめるそうです。
- 開放時間7:00~21:30
- サイトURLhttps://www.centrair.jp/event/enjoy/skydeck/index.html
(7)福岡空港 国内線展望デッキ/国内線旅客ターミナルビル4F

九州の空の玄関口である福岡空港は、福岡市街地から地下鉄1本(繁華街の天神駅から11分程度)で来られるほどアクセス至便です。また、羽田・成田に次ぐ飛行機の着陸回数の多い空港なので、常に飛行機が見られます。多くの飛行機や滑走路の明かりとともに、市街地の夜景も楽しめる空港なのです。
展望デッキは2020年に滑走路が360度一望できるようにリニューアルされました。屋外のデッキはおしゃれにデザインされたウッドデッキで、飛行機型のベンチなどもあります。なお、ワイヤーフェンスでもあり、レンズの邪魔にならないため、とても撮影がしやすいと飛行機ファンに好評です。
飛行機の滑走路や誘導路は展望デッキの真横、もうすぐそこにあるといっていいほど近く、離発着する飛行機の様子を大迫力で見られるので、飛行機好きにはたまらないと人気です。なお展望室があるため、雨風や寒さは気にならず、ベンチに座ってゆっくりと夜景が眺められます。
- 営業時間7:00〜22:00
- サイトURLhttps://www.fukuoka-airport.jp/service/observation-deck01.html