「SORAHO」の「自動車×旅行のお役立ちコラム」について

SORAHO

ANA SKY コインが貯まる保険サイト 保険の加入・見直しでお得にANA SKY コインが貯まる!

AMC会員向け!
自動車×旅行のお役立ちコラム

【しまなみ海道】のんびり車で瀬戸内海の島めぐり・多島美の絶景とグルメのドライブ観光スポット

しまなみ海道は、広島県・尾道市と愛媛県・今治市を6つの島と7つの橋で結ぶ、全長約60kmの自動車専用道路です。しまなみ海道の魅力は、なんといっても「多島美の絶景」です。しまなみ海道の四方八方に臨めるのは、瀬戸内特有の穏やかな晴天の中、きらきら輝く海に浮かぶ大小の島々が連なる絶景です。この多島美の絶景の美しさがために、サイクリングの聖地として世界的にも有名になったといえます。

けれども、しまなみ海道は車でのんびりドライブするのも人気です。車であれば気候にも左右されず、体力に自信がない場合にも安心です。また、島それぞれに絶景やグルメが多数あり、その中から気になるスポットをゆったり自分のペースで巡りたいなら、断然車でドライブがおすすめです。

今回は、しまなみ海道の多島美の絶景とグルメのドライブスポットを厳選してお伝えします。
※情報は2024年9月時点のものです。最新情報は必ずサイト等でご確認をお願いします。

しまなみ海道(西瀬戸自動車道)について

しまなみ海道がつなぐ6つの島とは、向島(むかいしま)・因島(いんのしま)・生口島(いくちじま)(以上3島が広島県)、大三島(おおみしま)・伯方島(はかたじま)・大島(おおしま)(以上3島が愛媛県)です。観光だけでなく、島民の生活道路として活用されていて、車が走行できることはもちろん、歩行者や自転車専用の道路も完備されています。

しまなみ海道の全体距離は片道約60kmで、制限速度は70kmですから、片道全線1時間ほどでドライブできます。6つの各島にインターチェンジがあり、車でも島への往き来が自由自在、思いのままにアイランドホッピングができます。

しまなみ海道へのアクセス

  1. 車の場合

    広島方面から/広島県側の玄関口となる、西瀬戸尾道インターチェンジを目指しましょう。
    愛媛方面から/愛媛県側の玄関口となる、今治インターチェンジを目指しましょう。

  2. 飛行機の場合

    広島空港から/県道73号線→山陽自動車道→西瀬戸尾道インターチェンジへ(約45分)
    参考:広島空港HP 車・バイクをご利用の方へ
    https://www.hij.airport.jp/access/car.html

    松山空港から/県道22号線・183号線→国道196号線→今治インターチェンジへ(約1時間15分)
    参考:いよ観ネット 松山空港からしまなみ海道へ
    https://www.iyokannet.jp/access/kennai/airport/shimanami

    ※日程・時間帯・道路の渋滞状況によって大きく変わります

しまなみ海道の個性的な島めぐり・多島美の絶景とグルメ・魅力あふれるドライブ観光スポット紹介

島それぞれ個性的な魅力にあふれていて、おすすめしたい絶景やグルメ、見どころが多すぎて困ってしまうほどですが、4つの島(因島・生口島・大三島・大島)からドライブスポット8選を厳選してお伝えします。

【因島(いんのしま)】村上水軍とはっさくの島

室町時代から戦国時代にかけて、瀬戸内海の覇権を握っていた因島村上水軍(日本最大の海賊)の本拠地があった島です。柑橘のはっさくの発祥地でもあります。

①白滝山展望台/広島県尾道市因島重井町

白滝山展望台は、標高220m程の白滝山頂にある絶景スポットです。瀬戸内海を360度見渡せて、向かいの広島県三原市の景色と因島大橋、しまなみ海道の島々、まさに多島美の絶景が望めます。因島村上水軍が山を切り開き、瀬戸内海の見張り所としてお堂を建てたのがはじまりで、その後江戸時代後期に造られた羅漢像など700もの石像が立ち並びます。全石像が瀬戸内海を臨んで立っている光景は壮観です。

一番山頂に近い駐車場から、遊歩道を5~10分ほどで展望台に着きます。手すりやベンチ・トイレも完備されています。昼間ももちろん良い景色ですが、夕日は息を呑むほどの美しい景観になると評判です。

②はっさく屋「はっさく大福」

画像出典:はっさく屋 公式サイト

はっさく屋の「はっさく大福」は、広島県内で大人気の大福です。因島が誇る特産品で「是非食べてみて!」と推される名物。新鮮なはっさくの酸味と白餡の甘みが絶妙なバランスで、それらを柔らかに包みこむみかん餅の食感もたまらないと大人気です。はっさく大福の販売期間は、10月~翌年8月中旬ごろまでだそうですが(※サイトをご確認ください)、その他みかんや甘夏、いちご、ぶどうなど、季節のフルーツ大福がどんどん登場します。

因島大橋が大きくみえるカウンターのイートインスペースで、出来立ての大福を楽しめます。セルフの珈琲・水の無料サービスがあります。日によっては午前中には売り切れてしまう場合もあるそうです。お早めに来店される方がよいでしょう。

【生口島(いくちじま)】アートとレモンの島

レモンの生産が盛んな島です。「島をまるごと美術館に」という発想のもと、たくさんの野外彫刻が島内に点在する島でもあります。

③耕三寺博物館(こうさんじ)・未来心の丘(みらいしんのおか)

耕三寺は、大阪の元実業家 耕三寺耕三(こうさんじこうぞう)氏がお母様への感謝の思いを込めて建立した浄土真宗の寺院です。博物館は耕三寺家の美術コレクションが多数展示、境内・寺院全体を博物館施設として公開しています。15を超える国登録有形文化財となっている建物群があり、見所は日光東照宮の陽明門を再現した豪奢な「孝養門」です。

また、注目は「未来心の丘(みらいしんのおか)」で、広さ5千平方メートルもある白い大理石の庭園です。真白い丘にそびえ立つ、大小様々な形の白いモニュメントや広場や道があります。世界的な彫刻家 杭谷一東(くえたにいっとう)氏のイマジネーションから創造された真っ白な世界は、瀬戸内海の青い空と海に映えながらも、自然と調和しています。異世界のような、ちょっと不思議な写真が撮れると評判のフォトスポットでもあります。

④島ごころSETODA(レモンケーキ)

画像出典:島ごころSETODA 公式サイト

レモンケーキは瀬戸内名物ですが、島ごころSETODAでは新しいレモンケーキとして人気を博しています。島特産のレモンを最大限に生かしたケーキとするため、「レモンは香りこそ重要、香りを生かせる皮でできたピールジャムを極限まで練りこんだレモンケーキにしました」とのこと。

レモンピールの香り高くしっとり甘めの生地で、さっぱりと食べられると大好評です。お店ではゼリー、レモンジャムなどレモングッズがたくさん並んでいます。イートインスペースで出来立てが食べられます。

【大三島(おおみしま)】神の島・国宝の島

瀬戸内屈指の古社 日本総鎮守として全国に約1万あまりの分社を持つ「大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)」があるため、神の島と呼ばれています。

⑤大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)

古来より日本総鎮守とされ、山の神、大海原の神、渡航の神がまつられ、村上海賊も信仰していたそう。武神としても名高く、宝物館には源義経の鎧など数多くの武具・甲冑(国宝8点、国指定重文682点)が保存展示されています。全国の国宝・国の重要文化財の指定を受けた武具類の約8割が、当宝物館に保存展示されているため、「国宝の島」とも呼ばれます。

また、境内中央にご神木の大楠(樹齢約2千6百年)があり、しまなみ海道屈指のパワースポットとして人気です。「木の周りを3周すると願いが叶う」などといわれています。

⑥お食事処大漁(かいせん)

大三島インターチェンジより車で約10分、大山祇神社の近く、しまなみ海道で大変有名な海鮮丼のお店です。瀬戸内海の新鮮で美味しい魚介類を思いっ切り詰め込んだ海鮮丼「全部のせ丼」が大人気です。イクラやウニなど約15種類ほどの旬の魚介が楽しめます。具だくさんで豪華、でもリーズナブルで美味しいと評判です。

予約はできず、朝9時から店前に予約表が貼られるので記名します(営業は11時半から)。大山祇神社を参拝して待つ方も多いようです。可能であれば、営業時間の1時間前位から待つのでもよいでしょう。ネタ等の都合で売り切れや早く閉店する場合もあります。なお、土日はお休みなのでご注意ください。

【大島】絶景の島

能島村上水軍(村上海賊)の本拠地だった島。急流に臨んでおり、絶景スポットが多い島です。

⑦カレイ山展望公園

大島南インターチェンジから車で10㎞ほど、標高232mのカレイ山山頂付近にある展望公園です。村上水軍の見張り台を再現した展望台からは、しまなみ海道の名所・伯方大島大橋、能島城跡、船折瀬戸の急流・瀬戸内海の島々が見下ろせて、素晴らしい景観を楽しめます。

また、キャンプ場と遊歩道も完備されており、ゆったりと散策を楽しむこともできます。キャンプ場ではテントの貸出もあり、絶景を眺めながら最高のキャンプができるとアウトドア好きに好評です。駐車場も無料で利用できるとのことです。

もう一つ、絶景の島・大島の誇る「亀老山展望公園」は以下の記事でもご紹介しています。

自動車×旅行のお役立ちコラム
【愛媛・松山空港からドライブ】温泉や絶景を楽しむおすすめ観光スポットをご紹介

【今治市】美味しいご当地グルメが豊富

⑧来島海峡(くるしまかいきょう)サービスエリアフードコート

来島海峡と世界初3連吊橋の来島海峡大橋、そして瀬戸内海の大小の島々が見える、多島美絶景スポットでもあるサービスエリアです。瀬戸内海を五感で堪能できるとして、2022年「目的地にしたいSA/PA(西日本)の第4位(日経プラスワン)」となりました。

フードコートの窓からも瀬戸内海が見え、開放的でとても気持ちの良い空間です。海産物をはじめとする地元の名産品を使ったメニューが豊富で、宇和島風鯛めし、今治焼き豚玉子飯、炙り真鯛の新宮緑茶塩らーめんといったご当地メニューが美味しくてリーズナブルと大人気です。

※「今治北インターチェンジ」からは当SAに入れませんので、ご注意ください。四国側・今治からは、「今治インターチェンジ」から高速道路本線に乗れば、当SAに入れます。
※尾道からの高速道路本線からは問題なく入れます。

自動車保険の保険料比較をCheck!! 自動車保険の保険料比較をCheck!!

取扱・募集代理店:ANAファシリティーズ株式会社
〒103-0027 東京都中央区日本橋2-14-1
ANAファシリティーズ株式会社は、ソニー損害保険株式会社、チューリッヒ保険会社、アクサ損害保険株式会社(アクサダイレクト)、三井ダイレクト損害保険株式会社、SBI損保、SOMPOダイレクト損害保険の保険取扱代理店として保険契約締結の媒介を行っており、保険契約の締結、告知の受領、保険料の受領、契約内容が変わった場合のご通知の受領等の権限はありません。

[引受保険会社]

  • 東京海上日動あんしん生命
  • チューリッヒ保険会社
  • SBI損保 W-12-2542-001
  • ソニー損保 SA17-548
  • オリックス生命