【福岡空港からドライブ】九州ノスタルジック観光スポットご紹介【門司港レトロ/柳川お堀めぐり】
アクセス良好な福岡空港からは、九州各地、多くの魅力的な観光地へ行けます。今回は、特にノスタルジックな建物や情景が楽しめる「門司港レトロ」・「柳川お堀めぐり」をご紹介します。また、旅の道中のお楽しみ、素敵な憧れランチやカフェ情報もお伝えします。
※情報は2023年12月時点のものです。最新情報は必ずサイト等でご確認をお願いします。
門司港レトロ/ノスタルジックな街並みと歴史ある素敵建物が魅力

門司港の開港は明治22年(1889年)。北九州の工業力と結びついて、国際貿易港として栄えた門司港には、当時の面影が偲ばれる、ノスタルジックな街並みや歴史ある素敵建物が多く残されています。
このノスタルジックな街並みと、新しい都市機能をミックスさせた都市型観光地をめざして、北九州市では「門司港レトロ」と銘打って地域観光を盛り立てています。現在は、レトロな洋館群めぐりや門司港のご当地名物グルメの焼きカレーを楽しめる、一大観光地として全国的にも高い人気を博しています。
福岡空港から門司港へ、旅の道中のお楽しみ、憧れランチをご紹介
①御料理 茅乃舎(かやのや)
全国的に有名な茅乃舎だしを製造販売する久原本家(くばらほんけ)グループが運営するお店です。都会を少し離れた、6月には蛍が舞う清流の里山にあり、雰囲気の良い茅葺の建物も素敵です。九州旅行のお楽しみとして、遠方から訪れる方も多くいるそうです。
また、地元ではお祝い事などのちょっとしたご褒美レストランにしている方も多く、旬の食材の良さを引き出すお料理とおもてなしを心がけた接客力で、非常に評判が高い人気店です。御食事は完全予約制ではないですが、事前にウェブ予約した方が確実とのこと。リーズナブルな軽食や喫茶が楽しめる茶舎は予約制ではなく、順番にご案内されます。
- 住所福岡県糟屋郡久山町猪野字櫛屋395-1
- 営業時間【御食事】11:00~15:30(最終入店13:30)/17:00~21:30(最終入店 20:00)
【茶舎】 11:00~21:30(ラストオーダー 21:00) - 定休日水曜日(水曜日が祝日の場合はその翌日)
- サイトURLhttps://www.kayanoya.com/shop/restaurant/
ノスタルジックな街並みと歴史ある素敵建物の門司港レトロ・観光スポット
②関門海峡ミュージアム

2019年に子供から大人まで楽しめる施設にリニューアル、コンセプトは「関門海峡をまるごと楽しむ体験型博物館」とのこと。関門海峡にまつわる歴史・文化・自然などをテーマ展示しており、映像や音楽などで知ることができます。門司港観光の最初に訪れたい海峡の魅力を網羅した情報拠点。大正時代にタイムスリップしたかのような街並みと活気を再現した大規模展示が評判です。
- 住所福岡県北九州市門司区西海岸1-3-3
- 休館日不定休
- 営業時間9:00~17:00(最終入館16:30)
- サイトURLhttps://mojiko-retoro9.jp/spot/kanmon_kaikyo_museum/
③JR門司港駅

門司港レトロの中心的な歴史的建造物であり、重要文化財にして現役の駅舎です。2019年に保存修理工事を終え、大正時代の姿-木造2階建てに復元されました。旧貴賓室、旧待合室などが公開されています。大変絵になる外観・内観のため、鉄道ファンならずとも一見の価値があります。
- 住所福岡県北九州市門司区西海岸1-5-31
- 営業時間入場自由
- サイトURLhttps://www.mojiko.info/spot/jrmojiko.html
④北九州市旧門司税関

明治45年(1912年)煉瓦造り瓦葺2階建構造で建造され、昭和初期まで税関庁舎として使用されていました。北九州市が赤煉瓦を特注して修復を行い、御影石による装飾が活かされた美しい佇まいが復活。3階は関門海峡を行き交う船やはね橋を一望できる展望室となっています。
海が目の前にある、絶好のロケーションが人気のパーラー「モーン・デ・レトロ」では、新鮮な旬の果物をたっぷりと使ったフルーツパフェが人気です。
- 住所福岡県北九州市門司区東港町1-24
- 休館日なし(年中無休)※パーラーは不定休
- 営業時間9:00~17:00(パーラー11:00~18:00/季節変動あり)
- サイトURLhttps://www.mojiko.info/spot/zeikan.html
福岡観光~柳川お堀めぐり/川下りとグルメの街
柳川は、船頭さんがゆったりと操るどんこ舟でお堀を巡る水郷の街として有名です。一年を通じて、春には柳、夏には涼しい水面、秋には紅葉、冬にはこたつ舟といった、柳川城のお堀めぐり=川下りをしながら、季節の移り変わりを楽しめます。
また、柳川はグルメの街としても人気で「蒸し鰻」「柳川なべ」は全国的に名を知られています。特に蒸し鰻(うなぎせいろ蒸し)は、蒲焼にしたうなぎをご飯と一緒にせいろで蒸すことによって、うなぎの香ばしさと旨味がごはんにしっかりと移り、うなぎ本来の美味しさが存分に楽しめると評判です。
福岡空港から柳川へ、旅の道中のお楽しみ、素敵カフェをご紹介
⑤ぶどうのたね
福岡市内から車で1時間ほど、葡萄や苺などの果樹園が連なるうきは市は、最近九州で人気急上昇中のお洒落スポットです。中でも、ギャラリー・呉服店・カフェ・レストラン・珈琲店・和菓子店・雑貨店など8つの施設からなる複合施設「ぶどうのたね」は人気があります。
山の上の神社に続く緩やかな坂道に並んでいて、それぞれセンスが光っておりとてもお洒落です。人気のカフェを待つあいだ、普段の暮らしを豊かにする器や珍しい調味料などに出会えるので、他のお店を巡る時間も楽しいと評判です。
- 住所福岡県うきは市浮羽町流川
- 休館日店舗によって異なる
- 営業時間店舗によって異なる
- サイトURLhttps://www.budounotane.com/
川下りとグルメの街 柳川観光スポット
⑥柳川川下り観光通り

船頭さんのガイドに耳を傾けながら風情ある舟旅が楽しめます。幾つもの船会社さんがあり、独自のサービスをしていますので、以下でご確認ください。
⑦柳川藩主立花邸 御花

柳川藩主立花邸は、1738年に柳川5代藩主・立花貞俶(さだよし)により別邸として建築されました。7000坪もの敷地全体が国の名勝に指定されています。明治時代に作られた瀟洒な伯爵邸と庭園は当時のままに残されており、現在は料亭旅館として、柳川藩主末裔の立花家が運営をしています。お食事はもちろん、お庭散策・資料館・建物見学ができます。
- 住所福岡県柳川市新外街1
- 休館日なし(お食事については定休日あり・サイトをご確認ください)
- 開園時間見学は10:00〜16:00(入館受付は15:40まで)
- サイトURLhttps://ohana.co.jp/pages/about_ohana
⑧北原白秋(きたはらはくしゅう)生家・記念館
「あめあめ ふれふれ かあさんが」の「あめふり」や「待ちぼうけ」の歌など、学校で習った多くの唱歌の作詞者-北原白秋氏の記念館です。酒造業を営んでいた生家をリノベーションしており、柳川独特のなまこ壁の土蔵作りを活かしていて、とても風情があります。館内では水郷柳川の民俗資料や白秋の詩業が紹介されています。
- 住所福岡県柳川市沖端町55-1
- 休館日12月29日~1月3日
- 営業時間9:00~17:00
- サイトURLhttp://www.hakushu.or.jp/hakushu_hall/
福岡空港駐車場をご使用されるなら、以下をご参考にして下さい。
自動車×旅行のお役立ちコラム
【福岡空港の駐車場事情】福岡空港公式駐車場の概要・料金改定・利用時の注意点 + 民営駐車場を決めるポイント