事故のリスクが高いバイクこそ、
自賠責では補えない部分を補償する任意保険は欠かせません。
自賠責保険はあくまでも他人に対する損害を補償するもの。
そのため、ご自身のケガや、車やガードレールなどの「モノ」の損害に対する賠償は補償対象外となります。
例えば、ツーリング中にガードレールに衝突しケガをしてしまった場合、バイク保険に加入していなければ、ご自身の治療費やガードレールの高額な修理費はすべて自己負担となります。
バイク走行中に歩行者にケガを負わせてしまった場合、自賠責保険の範囲内となりますが、上限は死亡時に3000万円、ケガによる障害で120万円、それを超える分は自己負担となります。賠償額が高騰する傾向にある現在、心もとない補償額と言えるでしょう。
生身で乗車するバイクでは、車体で守られる可能性のある自動車と比べ、事故時のケガのリスクは高くなります。バイク事故による重傷率は自動車の約6倍、致死率は4倍という統計さえあります。
それだけの危険を伴う乗り物ですが、公道を走るバイクで任意保険に加入しているのはたったの30%。約70%もの方々が、事故時の補償を受けられない可能性があるということです。
ご自身はもちろんのこと、同乗者や他人を巻き込んでしまったときのためにも、ぜひバイク保険を検討したいものです。
自身が事故の被害者になっても多額の修理費を負担しなければならないケースもあります。いくら自分が気をつけていても、他のドライバーが気をつけていなければ事故の回避は難しいため、このリスクは決して無視できないといえるでしょう。
信号待ちをしていた際、後ろから高級車にぶつけられました。
過失割合は相手が9割、自分が1割、車体の価格は相手が1000万円、自分が50万円でした。
自分から相手への支払額
1000万円×0.1=100万円
相手から自分への支払額
50万円×0.9=45万円
上記を差し引きすると
100万円-45万円=55万円
となり、相手の過失割合が大きい事故ても、自分は55万円も負担することになってしまいます。
信号待ちをしていた際、後ろから車にぶつけられました。
過失割合は相手が10割、自分が0、自分の車体価格は100万円でした。そして相手は任意保険未加入でした。
相手から自分への支払額
100万円×0.9=90万円
この場合は対物賠償事故なので自賠責保険の補償範囲外となり、相手が全額支払うことになります。自分と相手との間で直接示談交渉になりますが、相手が連絡に応じない場合、弁護士などを通して民事訴訟を起こし、判決によって損害額を支払わせることになります。
支払いに応じない場合、強制執行によって相手の財産を差し押さえて強制的に回収する手段がとれますが、差し押さえるだけの財産が無ければ無駄になってしまいます。
訴訟を起こすだけでもかなりの金銭的負担がかかるので、明らかに相手に支払能力が無い場合、訴訟を起こさず泣き寝入りする被害者が多いようです。
これらのケースはバイク保険に加入することで、負担額の補償を受けることができます。
さらに、相手側の過失が認められれば、等級を下げることなく補償を受けることもできます。また、弁護士特約をつければ訴訟にかかる費用まで補償されるので、ご自身の体だけでなく、大事な財産を守るためにも保険は重要です。
ANAグループの保険代理店「SORAHO」(運営会社:ANAファシリティーズ)は、日々の生活に必要な“保険”をご契約することで手軽にANA SKY コインが貯められるお得なサービスです。保険選びもわかりやすく、手続きはとってもカンタン!「SORAHO」から各種保険の新規ご契約で、ANA SKY コインをプレゼントいたします!
取扱・募集代理店:ANAファシリティーズ株式会社