自動車×旅行のお役立ちコラム~ANA SKY コインが貯まる「SORAHO」

menu
ANA SKY コインとは? 自動車×旅行のお役立ちコラム
AMC会員向け!
自動車×旅行のお役立ちコラム

【北海道/小樽】ノスタルジックな街並み&北海道の大自然&グルメ、ぜーんぶ楽しめちゃう小樽へ!レンタカーで回れるドライブスポット

明治・大正におけるニシン漁全盛と鉄道の発展によって「北のウォール街」として栄えた小樽には、ノスタルジックな街並みがあります。特に夕方から夜にかけて、小樽運河にガス灯がきらきらと映りこみ、ノスタルジックな街並みと相まってとてもロマンチックなのです。

そして、最近、小樽では北海道らしい海の眺望も楽しめて、美しい青の洞窟も体験できると評判になっています。もちろん北海道屈指の漁港なので北海道海産物グルメも楽しめます。

今回は、ノスタルジックな街並みや北海道の大自然がたっぷり楽しめる、小樽のドライブ観光でおすすめしたいスポットをご紹介します。
※情報は2024年4月時点のものです。最新情報は必ずサイト等でご確認をお願いします。

小樽への主なアクセス~飛行機など

遠方からであれば、北海道の玄関口・新千歳空港に飛行機で向かう方が多いです。新千歳空港から小樽へ直行される場合は、車やレンタカー、電車でアクセスできます。札幌から小樽へ向かう場合は、車やレンタカー、電車でアクセスできます。
(※以下の所要時間は、一般社団法人小樽観光協会サイトを参考としています)

  1. 【各所~新千歳空港】(飛行機)

    東京(羽田・成田)から新千歳には1時間30分、名古屋から1時間40分、大阪(伊丹・関西空港)から1時間50分、福岡から2時間15分。なお仙台からも直行便があります。

  2. 【新千歳空港~小樽】(車・レンタカー)

    高速道路(道央自動車・札樽自動車道)で約1時間、一般道路で約2時間30分

    【新千歳空港⇔小樽】(電車)

    新千歳から最短75分(快速)

  3. 【札幌~小樽】(車・レンタカー)

    高速道路(道央自動車・札樽自動車道)で約30分、一般道路で約1時間20分

    【札幌駅⇔小樽駅】(電車)

    札幌駅から最短32分(快速)

【小樽ドライブ観光①】祝津(しゅくつ)・塩谷(しおや)エリア/北海道の大自然を体感!

①おたる水族館

芸達者なセイウチ・アザラシ・トド・イルカたちのユーモアあふれるショーと、行列してちょこちょこと園内散歩するペンギンのショーが大人気です。

彼らが暮らす「海獣公園」は、国定公園に指定された海岸に面しており、いわば北海道の海そのものを切り取ったダイナミックなプールです。そのため、晴れの日だけでなく、風雨にもさらされ、冬には雪が積もります。コンブなどの海藻が育ち、魚やウニ、ナマコといった生物もいる野生に近い環境の中、セイウチ・アザラシ・トドたちも暮らしているのです。

非常に野生に近い形で飼育されているので、彼らの自然に近い姿が見られます。ぜひ、事前に各ショーの時間割を確認し、綿密に計画するのがおすすめです。施設入口には貸出ベビーカーと授乳室も完備されており、お子様連れにも優しい施設です。

  • 住所北海道小樽市祝津3-303
  • 営業日・営業時間期間によって変更あり(サイトをご確認ください)
  • 休館日サイトをご確認ください
  • サイトURLhttps://otaru-aq.jp/

④祝津(しゅくつ)パノラマ展望台

おたる水族館から急坂を昇って徒歩10分ほど、時折トドの鳴き声が聞こえてくる中、美しい絶景がまさにパノラマで望めます。切り立った崖の上からは2つの異なる海の風景が見られます。赤白の灯台と水族館と観覧車が遠望できるほのぼのとした海の祝津側と、北海道らしい大自然あふれる荒々しい海のオモタイ側です。

また、毎年4月下旬頃から8月下旬頃までは感動的な夕日が見られる名所でもあります。徒歩でも登れますが、かなりの急坂なので足に不安がある場合は車でも行けます。

③青の洞窟

小樽でもいわゆる「青の洞窟」が体験できると人気です。1,500万年前の火山噴火でできた小さな洞窟内には、差し込む日光によって海水が青やエメラルドグリーンに綺麗に変わっていくのが見えます。洞窟内が神秘的に青く輝く様子は、思わず息を呑むほどです。自然現象のため、見られるかどうかはその日の天候にも波の高さにも左右されます。

また、船がかなり揺れる場合もあるため、酔い止め薬を飲んでおいた方が安心です。塩谷海岸、小樽からもそれぞれクルーズ船が出向しています。船会社それぞれが個性あるクルーズプランを打ち出しているので、ご自分のお好みに合ったプランを選択してください。

【小樽ドライブ観光➁】余市(よいち)/ちょっと足を延ばして体験(小樽から車で30分ほど)

④NIKKAウヰスキー・余市蒸留所

余市蒸留所は、創業者である竹鶴政孝が「ウイスキーづくりの理想郷」として設立しました。本場スコットランドに似た、冷涼湿潤な気候・豊かな水源・澄んだ空気を兼ね備える場所だったからです。その理想郷にふさわしく、創業当時からのレンガ造りの建物が並び立つ、美しい蒸留所の風景には見とれてしまうほどです。ウイスキーが好きな人はもちろん大満足、飲めない人でも納得のいく美しさです。

事前予約必須の蒸留所内のガイドツアーはNIKKAウヰスキーの製造工程が分かり、試飲もできるので大変人気です(4週間前から事前予約可能とのこと)。売店・レストラン・ミュージアムの利用は予約がなくても可能です。

  • 住所北海道余市郡余市町黒川町7-6
  • 休館日12月23日~翌年1月7日(他にメンテナンス休業あり)
  • 営業時間施設によって異なりますので、サイトをご確認ください
  • サイトURLhttps://www.nikka.com/distilleries/yoichi/

⑤ニトリ観光果樹園(旧 山本観光果樹園)

四季折々のフルーツ-いちご・さくらんぼ・もも・プルーン・プラム・ぶどう・和梨・栗・りんごなどが実り、さまざまなフルーツ狩りができます。今、まさに旬!のフルーツが楽しめ、同じ果物の品種違いがある場合には味比べもできる果樹園です。

お子様連れでしたら、ウェットティッシュ・おしぼり・虫除けスプレーなどの準備があった方が良いでしょう。また、長袖・帽子・汚れても良い靴といった服装がよいでしょう。なお、こちらの果樹園のリンゴで作られたアップルパイも評判です。

  • 住所北海道余市町登町1102-5
  • オープン果樹園は大抵6月上旬から(※果物の成育で決定・サイトをご確認ください)
  • 営業時間9:00~17:00(入園は30分前まで)
  • サイトURLhttps://www.fruits-nitori.jp/

【小樽ドライブ観光③】小樽中心部/憧れの街並みとロマンチックな夜景

⑥小樽オルゴール堂本館

画像出典:一般社団法人小樽観光協会 おたるぽーたる

本館の外観は歴史的建物としての重厚感があって、小樽の街並みの中でも存在感があります。店内に入ると、さまざまなオルゴールが奏でる優しい音色の洪水に包まれて、メルヘンチックな空間です。びっくりするほどたくさんのオルゴール、品揃えも種類豊富、価格帯も幅広くあります。

オーソドックスな曲も最近のポップスもあり、幅広い年齢層にもお好みに合うかと思います。事前予約すれば、世界で一つ、自分だけのおみやげを制作する体験(手作りオルゴール・ステンドグラスなど)もできます。※駐車場はないため、近隣駐車場をご利用ください。

⑦小樽運河

北海道開拓の玄関口である小樽港の発展に伴い、大正12年に完成した小樽運河は、運河沿いにある石造りの倉庫群とともに小樽のシンボルです。昭和61年には運河の一部が埋め立てられ、幅半分が道路となり、ガス灯が設置されたきれいな散策路や街園が整備されました。

夕暮れ時にはガス灯がともり、石造りの倉庫群もライトアップされて、クラシックな風情が素敵です。歴史的な建造物をそのまま生かしたレストランなども多数あり、周辺を散歩するのもお勧めです。また、昼間も夜も運河クルージングが楽しめます。

⑧天狗山ロープウェイ

小樽の街を一望できる天狗山は、札幌藻岩山、函館山と並び「北海道三大夜景」と称される絶好の夜景スポットです。日が暮れるより少し早めに天狗山頂上でスタンバイして、小樽の街に灯が少しずつともっていく様子は、まるで色とりどりの宝石がちりばめられていくよう。標高の低い山ですが、夏でも夜は冷えるので上着を準備しておいた方が良いでしょう。

【さらに小樽観光でおすすめ】 小樽グルメ(朝早く来られたら)

小樽グルメは紹介しきれないぐらいたくさんあります。その中で、朝早く来られたらぜひ足を運ぶ価値があるこちらをご紹介します。

⑨小樽三角市場

北海道・小樽に来たならやはり海の幸を満喫したいですよね。三角市場では、朝早くから新鮮な海の幸が味わえる店舗が全長200メートル、横幅2メートルほどの細い坂道に軒を連ねており、人々の活気であふれています。市場全体はなんと年中無休で、人気の海鮮丼や牡蠣やカニ・ウニ・ボタン海老・サーモンなどなど、めいっぱい味わえます。小樽駅から徒歩1分なので、グルメを楽しむのもおみやげを買うにも大変便利です。

  • 住所北海道小樽市稲穂3-10-16
  • 営業時間6:00~17:00 (各店によって異なりますので、サイトをご確認ください)
  • サイトURLhttp://otaru-sankaku.com
自動車保険の保険料比較をCheck!! 自動車保険の保険料比較をCheck!!

取扱・募集代理店:ANAファシリティーズ株式会社
〒103-0027 東京都中央区日本橋2-14-1
ANAファシリティーズ株式会社は、ソニー損害保険株式会社、チューリッヒ保険会社、アクサ損害保険株式会社(アクサダイレクト)、三井ダイレクト損害保険株式会社、SBI損保、セゾン自動車火災保険の保険取扱代理店として保険契約締結の媒介を行っており、保険契約の締結、告知の受領、保険料の受領、契約内容が変わった場合のご通知の受領等の権限はありません。

[引受保険会社]

  • 東京海上日動あんしん生命
  • チューリッヒ保険会社
  • SBI損保 W-12-2542-001
  • セゾン自動車火災
  • ソニー損保 SA17-548
  • オリックス生命

ページTOPへ